生活目線の家造り’s blog

三菱地所ホームで建てた家に一年住んでみた

標準のない三菱地所ホームで設備を検討する


f:id:ichigotomeron:20180321181643j:image

三菱地所ホームには標準とか、オプションっていう考え方がありません。

 

最初のお見積りはだいたいこのくらいの広さと間取りで・・とお伝えしたもので、だいたいの間取り図を用意してもらい、あとは営業さんが三菱地所ホームで取り扱う標準的な設備で見積もりを出してくれます。

 

もちろん潤沢な資金があれば、素敵なおうちが建つでしょう。タイルだって張り放題造作家具も付け放題。でも我が家はそんなわけにはいきませんでした。

 

家作りも初めてでどんなものが高くてどんなものが安いのか。床材一つにしたって、色んな会社が色んな商品を出していて正直選び方が分からない。

営業さんが見積もりにいれてくれたフローリングって実際どのくらいのものなの。。

 

もしかして、素人の私たちには「標準」という枠組みがきちんとあって、ここにはお金をかけたいからグレードをあげようとか、そうゆう選択肢の方が分かりやすいし選びやすいのかなーとも思いました。

 

でも、逆に制限が厳しすぎてナシにしたHMもありました。

自社製品の洗面台のデザインはちょっとないな。これ、プラスでお金出したら他メーカーいれられますか?それは、だめです。無理です。みたいなちょっとがっかりするようなことも。その辺りもハウスメーカーを選ぶうえで大事なことだと思います。せっかく注文住宅をたてるのだから、思い描いた家にできるだけ近づけたいですよね。

 

三菱地所ホームの場合は、基本的には何でもこい!なので、わかりやすいキッチン、トイレ、お風呂などを好きなものをいれたい!願望は容易にかないます。自由度が高いものが多いってことです。

 

三菱地所ホームは、マンションなども手掛けており、大量に発注するからなのか?いわゆる仲良し企業がありました。

 

かなりお安く設備をいれられたりするんです。そのへんは、営業さんが詳しいので「これはお得です」とか、おすすめしてくれます!

 

なので、三菱地所ホームでおうちを建てる方は設備を選ぶのに他のハウスメーカーより時間がかかるかもしれません。

 

私たちが選んだものを1つずつ紹介しながら、実際使ってみてどうだったかカタログでは分からないことを書いていこうと思います。

エコキュートを使ってみた感想


f:id:ichigotomeron:20180324173407j:image


エコキュートって名前は聞いたことがあっても、どんなものかよく分からないって方多いんじゃないでしょうか。私もそうでした。

 

オール電化にするなら、「エコキュートが絶対におすすめっ」て三菱地所ホームの心強いスタッフが言うのでエコキュートを設置しました。

 

ざっくりいうと、大きいお湯タンクです。

 

家の外にエアコンの室外機を縦に2~3個積み重ねたくらいの大きさのものがドーンと置いてあって、夜中に電気で熱ーいお湯がその中にたくさん沸かされて(その熱の作り方がなにやらエコだって話しをききました(^^;)

 

一日かけてそのお湯を水で設定温度になるように調節しながら使うってシステムです。

 

お湯の量は、賢いエコキュート内蔵の機械が「この家毎日このくらいお湯沸かしとけば足りるな」って量を学習して沸かしておいてくれます。来客があるときには「たっぷり」ボタンを押しておけばいつもより多めにお湯を用意してくれるから驚き!(三菱製のエコキュートの場合です)

 

お湯が足りなくなったことは今までないです。給湯器の画面にお湯の残量がメモリで見えるので安心です。


f:id:ichigotomeron:20180324173831j:image

 

シャワーの使い心地も、ガスを使っていた時と変わらず困ってないです。たまにガスじゃないとシャワーの水圧が弱いんじゃないかと心配される方もいるようですが、問題なしです🎵

 

前にも書きましたが、災害時にもエコキュートの中にあるお水をとって使えるのでその点もいいなと感じています。

 

三菱地所ホームではHEMSといって、一日の電気使用料をみられるタブレットを引き渡し時にもらえるのですが、グラフでみると夜間の電気使用量が多いのはエコキュートの影響です。

 

エコキュート、使ってみて→嫌じゃない。使いづらくない。災害の時ちょっと安心。

 

が率直な感想です。ガスがない不便さは感じてないってことです。電気代も前に記事を書きましたが、気になりません。「エアロテックの電気代を公開! - 生活目線の家造り’s blog」の回を参考にして下さい(^^)

IHにするか、ガス台にするか


f:id:ichigotomeron:20180324174450j:image
オール電化にしますか?

 

打ち合わせで必ず聞かれます。ガスをひくなら早くから準備が必要らしいのです。

 

すごく悩みました。オール電化にすることはIHクッキングヒーターになるということ。

ガス火でしか料理をしたことがない私は、抵抗がありました。

 

オール電化のメリットを考えると、IHデビューはいたしかたないのか‥と思い、IHを使っている知り合いに聞きまくり、勇気を出して新居に移ってからIHで料理をはじめました。

 

まず、結婚してから少しずつ集めたおなべ使えるのー??が一番先に心配になりました。

ルクルーゼ→セーフ!

ストウブ→セーフ!!

なんだ、じゃあもう高い鍋ないしいいや(^^)と気が楽に。結局パスタポットややかんもセーフでダメだったのは‥T-falの非IH対応のセット。(当たり前ですねー)これは便利なので、引っ越しでもダメもとで捨てずに持ってきましたが、チャレンジむなしく(>_<)IH対応のセットを買いなおしました。だからうちの場合のIHの鍋リスクは1万円くらいでした☺

 

最初はフライパンを置くたびになんだかトッププレートが割れてしまいそうで、そ~っと置いていましたが、あれはそう簡単には割れません。ちなみに、三菱製のIHクッキングヒーターです🎵

 

もう1つ心配だった火力!これは予想外に強い‼ガス台の強火対IHの強火は断然IHの強火の勝ち‼‼

お手入れも楽ですし、もう一回決めなおしても良いよーともし言われてもIHを選びます👍

IH、オススメします。

 

災害時のリスク分散のためにガス台。と考える方もいますが、カセットコンロがあればいいじゃん🎵と思っています。

 

オール電化にすると、オススメなのがエコキュートですがお風呂のシャワーもガスを使っていた時と使用感はかわりません。快適です。それに、お湯タンクが外に常にあるので、災害時はエコキュートからお水がとれるそうなんです。

 

オール電化の唯一心残りなこと。

ガス式乾燥機を使ってみたかった(^^;主婦仲間によると、短時間でふんわり乾くらしいんです。うーん。

エアロテックの電気代を公開!


f:id:ichigotomeron:20180321181022j:image

エアロテックはいいなと思うけど、電気代が気になる方、多いと思います。営業さんは良い事しか言わないんじゃないの?って思いますもん。

 

高いと思うか、安いと思うかは別として我が家の電気代を公開します。

我が家は130平米、四人家族で、朝はお弁当を作り昼間は私(主婦)がいたりいなかったり。

夕飯は人並みに支度します。

省エネ対策はしていません。暑い寒いも我慢しない電気代にずぼらタイプです。

夏は半そで短パン、冬はスウェット上下ですごすのに丁度いいくらいの温度設定です。

照明はすべてLEDで、床暖房はありません。

 

そしてオール電化なので、ガス代はなしです。屋根に太陽光発電3.0kwのせています。

 

4月 19383円

5月 13709円

6月 12792円

7月 12663円

8月 14432円

9月 14229円

10月 13249円

11月 13834円

12月 17386円

1月 23812円

 

太陽光の売電金額が月に4000円~6000円あります。電気代からはひかれず、別に振り込まれます。

うちは畜電設備がないので太陽光発電している時間の使いきれない分の電気を売電しています。

夜に停電するとお手上げですが、昼間は太陽光の分電盤にコンセントを差し込んで電気を使うことができるそうです。(やったことありませんが、コンセントは冷蔵庫とかに使うといいと言われました)

 

生活スタイルもさまざまなので、参考になったかどうかはわかりませんが・・

我が家では、この電気代でこんなに快適ならばんばんばんざーい!

 

写真はHEMS(ヘムズ→ホーム エナジー マネージメント システム)家の電気の使用情況をたぶれっとで確認できる様子を写したもの。

 

昭和時代に建てた実家にいくと、トイレやお風呂に行くときにリビングから出るのに勇気がいります。「エイヤっ」とトイレに行って寒さに耐え、体をちぢこまらせて冷たい水で手を洗っていると、父や母にもエアロテックの家に住ませてあげたいな(´;ω;`)と思います。

エアロテックの家は家中どこにいっても、がたがた震えることがないんです。体がきゅっと固くなる感覚?が全くなくていつもリラックスできています。

 

ただ、外の様子(気温)が分からない!今日が暑いのか寒いのか・・玄関出てから、えっ今日ってこんなに寒かった!?服装後悔。。なんてことも💦

 

オール電化にするかしないか、ガス火でしか調理したことがなかった私は、最後の最後まで悩みました!次回はオール電化にした感想を書きます(ブログはこちら⇒IHにするか、ガス台にするか - 生活目線の家造り’s blog)。

 

 

 

 

 

 

 

 

エアロテックを実際使った率直な感想


f:id:ichigotomeron:20180321175554j:image

エアロテック本体、階段下の部分に設置しています。


f:id:ichigotomeron:20180321175636j:image

扉を閉めたところ。下は14センチあいています。

前を通ると少しよくある空調の音がしますが、ろう下に面しているからか全く気になりません。

 

今日は三菱地所ホーム最大の⁉特徴であるエアロテック(三菱独自の全館空調)について書きます。

 

うちには喘息とアトピーに悩むアレルギーのかたまりのような長男がいます。ダニやカビ、花粉や黄砂などにも敏感に反応してしまいます。

 

エアロテックは窓を開けない生活ができます。えっ⁉と思う方がいるかもしれませんが、換気は24時間されていますので、もちろん新鮮な、しかもフィルターを通したきれいな空気が家中に広がります(^^)

 

窓を開けないので、カーテン、ブラインドや網戸は全然汚れません!

 

エアロテックを使って一年生活して思ったこと。

 

最高です‼‼

 

こんなに快適⁉⁉とびっくりするくらいに。夏は帰宅して玄関に一歩入るとほっとします(^^)クローゼットやロフトやトイレもいつでも爽やかな空気😃✨カビ知らずです。ムワッとすることがないのでダニの発生もおさえられるのでは‥

エアコンのように強い冷風に当たって冷えるような事もないですし、「ナチュラルに涼しい」のです。

 

エアロテックと他社の全館空調との違いは各部屋で温度が調整できることです。これも便利!

 

ただ、他社の全館空調を使っている友人も「家からでたくなーい。なんでみんな全館空調にしないんだー」という話しをよくするので、単に全館空調が良いって話しかもしれませんが(^^;

 

ちなみに、その友人も私も一致しているのが、床暖房はいらないね😌です。

家自体が暖かいので、床がヒンヤリすることがないからです。

 

エアコンがないから、見た目もスッキリお手入れも二週間に一度掃除機でフィルターをすうくらい。楽々です。

 

本当にエアロテック万歳ですが、電気代がみなさん気になるところだと思います。また次回書きます(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

なんで三菱地所ホームに決めたのか

こんにちは

一年前家づくりをしようと決めた時、私も主人も何にも知識がない!

ハウスメーカーを選ぶ基準が分からなーい!

 

と、いうことで気軽~るに住宅展示場に行きました。かっこいい建物に入ってみて‥

まず①びっくり

気軽るに建物に入ったら1時間はでられない‼

 

アンケートに答えて、営業さんに一通り構造の説明を聞いて‥思ったより長丁場です。

アンケートに住所、名前、年収など結構深く個人情報を書きます。のちのち、DMや電話セールスもばんばんきます。

 

これは、気軽にぽんぽん建物に入れない(>_<)全部見たいけど無理〰😵子どもなんて5分で飽きます。暇潰しグッズをたくさん持って出直そう!

 

帰宅して、主人と作戦会議。とりあえず、ハウスメーカーの事を下調べしてから住宅展示場に行かないと。。

 

耐震性(構造)や、気密性、ハウスメーカーのホームページで結構な情報を集められます。

 

実際はMさわ、I条、A化成、Mい、Sハウスなど行きました。

 

そこで、かな~り重要なのは営業さんのキャラ‼

話し方苦手。こっちの話し聞いてる?ガツガツきすぎ!何聞いてもうやむや‥

 

この人とは打ち合わせ出来ないな。もう会いたくないもん。と思ってやめたハウスメーカーもありました(^^; 出会いは大事ですね。

 

三菱地所ホームの担当さんはじめ、後にかかわるすべてのスタッフさんですが!まー素晴らしい✨感じが良い✨清潔感のかたまり‼

品が良いというか、人柄重視採用な会社なんでしょうね。

 

長い打ち合わせ中、嫌な思いをしたことは一度もありません。

 

あとは、三菱地所ホームに決めた大きな理由はエアロテック(三菱の全館空調)です。エアロテックの感想は次回書きます(^^)

 

初めての家づくり

こんにちは

アラフォー主婦です。夫と子ども二人と四人家族(あと猫飼いたい😹)です。

 

一年前に三菱地所ホームで家を建てました!

初めての家づくり、少しでも情報が欲しいのに三菱地所ホームで家を建てた人のblogが少ない😱

 

住んでみて良かった所、こうすれば良かった〰と思う所などなど、三菱地所ホームで家を建てたい方、ハウスメーカーで悩んでいる方、家づくりで少しでも情報が欲しい!という一年前の自分のような方のために、少しづつ書いていこうと思います🎵