生活目線の家造り’s blog

三菱地所ホームで建てた家に一年住んでみた

続・タカラスタンダードの洗面台~もっと詳しくご紹介します~


f:id:ichigotomeron:20180321111610j:image

タカラスタンダードの洗面台の記事をご覧下さっている方が多いので、もう少し詳しくご紹介します(以前の記事はこちら⇒タカラスタンダードの洗面台とトイレ手洗い器 - 生活目線の家造り’s blog)。

 

我が家の洗面台は120センチサイズです。

三面鏡の中にはコンセント二つと、三面鏡下にある手元灯(正直使わないのですが)のスイッチがきれいに隠れるように配置されているので、電動歯ブラシも見えずに収納できる所が良いです。

黒く見えているのは、マグネット式のタオルハンガー。前記事にも書きましたが、横がホーローパネルなので磁石がつきます!

 

ただ、髭剃り充電やドライヤーのためにコンセントはもう1つ増設しました。

三面鏡下のタイルはアドヴァンのもの。キラキラしていて水はねも目立たないので◎


f:id:ichigotomeron:20180321112719j:image

流しの下は引き出しをセレクトしました。観音開きのタイプよりは収納力は小さいものの、タオルを入れると決めていたので我が家にとっては◎です。J取っ手で見た目もスッキリしています。


f:id:ichigotomeron:20180321112248j:image

 

下部には体重計置き場もあります。(ある、なしを選べたような?)

 

2階の洗面台についてはこちら(二階の洗面台もタカラスタンダード - 生活目線の家造り’s blog)で紹介しています。

 

 

続・TOTOサザナTタイプのお風呂~もっと詳しくご紹介します~


f:id:ichigotomeron:20180320204926j:image
TOTOサザナ Tタイプの記事をご覧いただいている方が多いので、我が家が採用した設備の使用感をもっと詳しくご紹介します。サザナを検討中の方に参考になれば良いなと思います。

 

写真はらくかるふた(二つ割りタイプ)を壁にかけたところ。クレイドル浴槽のため、蓋もカーブしていますが壁に立て掛けても違和感はありません。

 

我が家のお風呂は1坪タイプです。

 

・壁パネル  4面ヴィクストラトラバーチン

汚れや水跡が目だたないので◎落ち着いたカラーもリラックスできます。

 

・床 ライトグレー

洗面所がグレーの床なので合わせてライトグレーに。壁のベージュとの色あいが心配でしたが、大丈夫でした。

こちらも、汚れが目立たないのが◎

以前住んでいた家の浴室の床がホワイトで黄ばみや黒ずみが目立ったこと、実家の浴室の床が黒でカルキの白っぽさが目だったことからグレーにしたのもあります(^_^;)

 

・浴槽 クレイドル浴槽

1坪タイプだと、私が165センチで肩をあづけてゆっくりお湯に浸かるとギリギリ足で反対側の壁につきます。私より小柄な方は、浴槽内が滑らかにカーブしているのでへりを手でしっかり支えなければおしりが滑って頭が沈んでしまうかもしれません。

伝わりにくいかもしれませんが、お子さんやお年寄りがいる家庭だとラウンド浴槽の方が安全だと思います。

ワイド浴槽は1坪タイプだと洗い場は不便を感じるレベルまで狭くなると思います。クレイドル浴槽の我が家でも、子どもと二人できゅうきゅうです。

 

・シャワーヘッド  エアインシャワー丸型

持ちやすくて◎角型は持ちづらいと感じる方もいるようです。

 

・水栓 スッキリ水栓(スクエア)

問題なく、使いやすいです。

前の記事はこちら↓

TOTOサザナ T のお風呂 - 生活目線の家造り’s blog

 

ウォーターサーバーをやめて備蓄庫に家族分の水を蓄えることにした

東日本大震災の後から安全な水をもとめて、一般家庭にもウォーターサーバーを置くという風潮が一気に広がりました。

 

我が家も、そうでした。

 

一本12リットルのボトルを1000円くらいで購入していました。また、いつかくるまさかのための備蓄の意味もありました。

 

気軽に美味しい水が飲めて、備蓄にもなるので何となく何年も続けていました。サーバーレンタル料金と水ボトル代金で月5000円から7000円くらいの支出。(プラス電気代も)

 

前回書いたように、クリンスイ浄水器を入れたので引っ越しを期に思いきってウォーターサーバーをやめてみました。

 

その代わり、家族×2リットル6本入りのミネラルウォーターを箱買いして備蓄しておくことに。

写真は備蓄庫。賞味期限に気をつけてローリングストックしていくつもりです。


f:id:ichigotomeron:20180319095016j:image

 

(設計の時に教えてもらったのですが、備蓄庫を設置すると容積率の緩和がありました。)

 

クリンスイのお水は美味しいので不便はないですし、何より節約になっています。

 

最初はウォーターサーバーが無くなったことに不満気だった子どもたちも、クリンスイのお水をボトルに入れて冷蔵庫に冷やしておくと、自分で出してごくごく飲んでいます。すぐに慣れていました(^^)

クリンスイ浄水器一体型グローエの水栓


f:id:ichigotomeron:20180318210353j:image

右ハンドルが水道水、左がクリンスイ浄水器の浄水が出ます。

ビルトインで見た目もスッキリと、美しくて気に入っています。

ハンドシャワーの切り替えもボタン一つですし、ノズルの長さも充分。

 

複合水栓か専用水栓にするかはお好みですが、私はスッキリするので複合水栓で良かったと思っています。

 

浄水器の水の味も無味無臭で美味しいですよ。

 

浄水カートリッジの交換が一年毎なので

先日初めて交換をしました。
f:id:ichigotomeron:20180318211316j:image

シンク下引き出しの奥にカートリッジがあるので、引き出しをはずすのが大変でしたが交換自体は簡単でした。

 

使用済みカートリッジは水を完全に抜くのは無理で、ずっしりと重い状態。分別に困りました💦

よく分からなかったので、単体でゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に出しておいたら持っていってもらえていました。

外壁、屋根、サッシ、雨どいの色を選ぶ

打ち合わせ後半。外壁、屋根、サッシ、雨どいなどの色味を決めるので、サンプルが集まる赤坂ショールームでの打ち合わせをお願いしますと言われました。

 

遠いし、ちょっと面倒であまり気乗りはせず、加えて打ち合わせ内容から長丁場になりそうだったので子どもはおいて主人と二人で行きました。

 

ショールームに着くと、打ち合わせ◯◯様と書いてあり、おもてなし感は満載。

 

ブースに通され、事務員さんも沢山いてお茶を出してくれたり華やかでした。

 

お昼にはお弁当まで用意されていました。

 

外にでて、太陽の光りの下で外壁、屋根、さっし、の色をサンプルを組み合わせながら見ていきます。

 

ただ、すべてがミニサイズなのでこれが建物になったらどうか‥分かるような、分からないような。

 

白には憧れがあるけれど汚れも心配。結局、その日は黄味がかったベージュ(トープ)にしようと決めて帰りました。

組み合わせいるようす↓玄関ドアも目星がついていたのでドアの色も合わせています。

 


f:id:ichigotomeron:20180316170523j:image


でも、後日うちのイメージに合うのはむしろホワイトサンドなんじゃないかというアドバイスをもらって実際はホワイトサンドに決定。トープよりは薄い色です。アドバイスもらってよかった~👍トープは鎌倉の街並みに合うよなイメージになるそうです。

 

これは、完全に私の見え方ですが!トープのサンプル色(写真)が家全体にするとホワイトサンドに近い。そんな印象です。ホワイトサンドは名前から白すぎたらどうしようと思いましたが、白ではなくベージュです。落ち着いていて気に入っています。

 

赤坂ショールーム。あとはヤジマさんとキッチンの相談がメイン。いつもの打ち合わせ場所に壁と屋根のサンプル置いといてくれたらいいのにな(本音)

 

三菱地所ホームで家をたてるなら、あそこに一度は行かなくちゃいけない雰囲気なのは何故なんだろう。

 

ショールームって都心が多くて何だかんだ、家造りでは行く必要がでてくる。週末結構疲れるんですよねぇ(^_^;)

 

とはいえ赤坂ショールーム、立派な施設でおもてなしをしてもらえるので気分があがるのは間違いないです。

 

 

 

人感センサーの憂鬱~プチストレスを感じないために~


f:id:ichigotomeron:20180328185953j:image

(写真は人感センサーのスイッチ。ずっと明るいままにするにはツマミを右にする必要があります。)

 

人感センサー付きの照明を検討したのは次の3ヶ所です。

 

・玄関

・ロフト

・シューズインクローゼット

 

玄関は居留守を使いたい時に、うっかり電気がついてしまうといけないのでやめました。

 

ロフトも、窓がないので急に真っ暗になったら嫌なのでやめました。ロフトは天井が低くだれかが寝起きするわけではないので、階段下にスイッチを設けて消しわすれても階段を上らなくて良いようにしました。特にロフトにいる時にスイッチの必要を感じたことはなく、この選択は正解でした◎

 

唯一、人感センサーを取り入れたのはシューズインクローゼット。

靴や道具を取るだけで、長居をしないと思いここにも窓がないのでパッと明かりがついたら便利だなーと考えてのことです。

 

でも‥これがプチストレスで(>_<)

 

ドアが開いていると、通りががる度に電気がついてしまいもったいないのでセンサー位置を調整すると、いざシューズインクローゼットに入っても感度が悪くてつかない。

 

工具を探してしゃがんでいる途中に、電気が消える‥その度に無駄に手を振ったりして電気を点ける‥もう、普通のスイッチにならないのかと思ったけれど人感センサーのスイッチは普通にパチパチとはいかないし。後悔しています。

 

だから、結論として人感センサーはつかいにくいんです(T_T)‼だったらスイッチの数を増やした方が良い‼

 

玄関の電気消し忘れでイチイチ消しに行くのがめんどくさいと思うなら、リビングで玄関の電気が消せるようにスイッチを用意するのが良いですよー‼‼

 

主観たっぷり、人感センサーについて考えました。

 

ロフトは階段かはしごか


f:id:ichigotomeron:20180313154101j:image
140センチ以下の空間でストレージルームとかロフトを設置される方、多いですよね。

我が家も、ロフトを設置しました。


f:id:ichigotomeron:20180414101624j:image

ロフトに置きたいもの。

・スーツケース各サイズ4つ

・息子のカブト

・娘の雛人形

・クリスマスツリーとオーナメント

・あまり読まないけど捨てちゃいけない書類

・とっておきたい子ども達の作品

 

大きいものが多いことに気がつき、これははしごだと上げ下げがきつそう。はしごのほうが安いしスペースも少なくてすむけれど、歳をとればとるほどキツくもなるし。。

 

我が家は階段を選びました。一階の天井を高くしたので、ロフトの天井はわずか90センチ。だれかが寝起き出来る空間ではありませんが、子ども達は嬉しそうに狭い空間で遊んでいます。

 

ロフトに置くつもりだったものと、余った壁紙のロール。タイルなども置いてあります。

ロフトのおかげで各部屋の収納がスッキリして、季節ものの出し入れもしやすくなりました。

写真は階段を上りきるところ。ロフトにもエアロテックの吹き出し口があり快適です。カビの心配も減りますね。ここにもコンセント。いつもコードレスダイソンを使うのでまだ使ったことはないですが、念のためつけました(^^)

 

 

 

 

一年目点検

一年目点検も、事前に補修箇所を書いたリストを送ってから三菱地所ホームの提携工務店から点検員さんがきました。

 

こちらが指摘した場所をチェックしてから、

4月点検と同じく、扉という扉を全部開けたり電動シャッターの動きを確認したり。室内建具もネジのるゆみを確認し、油をさしたり丁寧に作業はすすんでいきます。こうゆう所に手を抜かないのは流石だとおもいます😌

人柄も気持ちの良い方でした。ブレない三菱地所ホーム

 

指摘箇所でなおせるところは、その場でなおしてもらい、無理なところは後から別業者がくるのは4ヶ月点検と同じ流れで‥今回はスムーズに終了すると良いですが💦

 

一年目点検は二時間程度でした。

 

ベランダのシンクとコンセント


f:id:ichigotomeron:20180311114031j:image
二階のベランダにスロップシンクをつけるか、コンセントをつけるか‥悩まれる方もたくさんいるのでは?と思います。

 

我が家では、ベランダでハーブを育ててみたいし(まだとりかかっていない)、孫がビニールプールをするかも(ものすごく先(^_^;))と思ったので取り付けました!

 

でも、やりたい!と思った時に後からつけるのは大変ですから、つけて良かったなーと思います。今のところ、年末の大掃除でベランダにバーッと水をまいたときに使ったくらいですが💦

コンセントの出番はまだきていません‥

軒天(軒下の天井)にも注目


f:id:ichigotomeron:20180310110156j:image
家の打ち合わせをはじめて、よそのお宅が気になり、いろんなお宅を不審者のようにジロジロ眺めていたころ、気になったのが軒天(ノキテン)でした。屋根の裏のちょっとみえているところ。

 

オシャレなお宅は、みんな軒天にこだわっているという大発見‼(言い過ぎました)

 

で、打ち合わせのときにも「ノキテンは木っぽい感じで、白いのぺっとしたのは嫌なんです。早くいえばスタバっぽいというか‥」

 

とリクエストしました。沢山の種類から選ぶってわけにはいきませんでしたが、色味は3種類から選びました。

 

写真は我が家のベランダの下。見上げるたびにちょっと良い気分です。

 

 

コンセントの位置でまよったら

上棟式のあと、コンセントの位置確認をしました。

 

立ちあってくれた電機屋さんは、「この使い方なら、タコ足でも大丈夫」とか色々教えてくれましたが住んでみて思うことは

 

部屋の右か、左で悩むなら両方つけるが正解!

 

ちょっとでもいるかな?と思った場所にはつけるべき❗❗ですよ。

 

TVまわりとキッチンまわりは特にたくさんあればあるほど良いと思います。

 

これはつけて良かったなーと感じるのは、シューズインクローゼットの中など、収納の中のコンセントです。コードレスダイソンを充電したり、電動自転車の充電器やシュレッダーを置けたり。部屋がスッキリします。

 

 

あとは、勉強机の高さに合わせて少し高いところにつけたコンセント。スピーカーやケータイ、電子辞書、ゲーム機など机の上にコンセントがあると何かと便利です。

 

コンセントを、沢山設置したかった私は主人とコンセントの位置で恥ずかしながら、言い合いをしました💦でも、家に長くいる人の意見を通して良いと思います。今では主人も納得していますよ。後から増設するのは大変ですもん。

お気に入りのコンセント↓TV台の高さに合わせてつけたコンセント。エネループの充電やタブレットの充電に大活躍です。
f:id:ichigotomeron:20180308073957j:image

 

 

 

 

 

 

 

部屋↔部屋 の音はどのくらい聞こえるか

前回は家↔外の音もれについて書いたので、今回は家の中での部屋↔部屋について書きます。

 

我が家はダイニング部分が吹き抜けになっているからなのか?キッチン、ダイニング、リビングの音は家中に響きます。かなり。

 

ここでナイショ話はできません😅

 

例えば一階キッチンに立ちながら二階の対角線上(つまり一番遠い場所)にある息子の部屋にむかって「おきなさーい‼」と大きい声で言えば、息子は起きてきます。

 

三菱地所ホームの家はエアロテックで部屋間の温度差がないので、ドアをつけなくても大丈夫とか、言われることもあると思いますが、ドアはいります。音対策に💦

 

設計の時に気がかりだったのは、夫婦の寝室と息子の部屋が壁一枚で隣であることでした。

クローゼットや廊下をはさめば安心なのですが、設計上どうしてもできずに音対策として間の壁だけは音もれしにくい壁にしてもらいました。

 

ですが、住んでみた実感はやっぱり壁一枚だと息子のイビキもかすかに聞こえます。

 

仕方ないのかなー。というところですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家↔外の音はどのくらい聞こえるか

娘がピアノを習っていることもあり、家の中の音がどのくらい聞こえるかは気になるところでした。

 

特にピアノが置いてある場所は窓こそないものの隣家と近い場所なのでなおさらです。

 

引っ越してすぐ、娘にピアノを弾かせて外にまわり音がどのくらい漏れるか試してみました。

 

結果は、かすか~にピアノを練習しているのかな?と分かる程度でした。続いてリコーダーも吹かせましたが、こちらもかすかに聞こえる程度。

 

歩いている人には聞こえても、隣家には迷惑はかからなそうでした😌💨

 

ただ、夜間は町が静かになりますし時間を考えるなどの配慮は忘れないように気をつけたいと思います。

 

息子の友だちがきてリビングで遊んでいて、私が外まわりを掃除していた時のこと。大きな窓近くでは子どもがはしゃぐ声が外に漏れていました。

 

窓からの音もれのほうが大きい印象です。

 

他にも、音もれを試したものを参考に載せておきます!

 

ドラム式洗濯乾燥機の運転音→全く聞こえない

 

TVの音→こちらがうるさいくらいのボリュームでも全く聞こえない

 

娘がお風呂で歌う声→試した中で一番聞こえる

 

私が一階から二階にいる子どもを呼ぶ声→全く聞こえない

 

何れも、ご近所さんが家に入ってしまえば我が家からでる音は全く聞こえないと思います。

 

窓も閉めきり、洗濯物も外に干さない、生活音もあまりしない。ご近所のおばぁちゃんに「お宅はいるかいないか分からない」と言われたのも納得です💦

 

 

改めて!花粉症にもエアロテック最高

今年の花粉の飛散量は例年の二倍とも言われていますね。

 

我が家は4人全員が花粉症なのでこの時期は朝、晩「薬のんだ?鼻シュッした?」が合言葉です。

 

前に住んでいたマンションでは通気孔に花粉フィルターをつけたり、リビングに洗濯物がいつも干してあったり。窓を開けたくても我慢したり。

 

それが、なくなっていつもの生活がおくれるだけで気持ちが楽チン🎵

 

洗濯物はいつものように、洗濯物干し場でオッケーですし、窓を開けなくても室内はいつも快適!

 

やっぱりエアロテックは最高❗❗

 

外から帰ってきたときにはコロコロ必須で、なるべく家の中に花粉を入れないように‥は変わらず気をつけています。

季節を楽しむ場所を決めておく


f:id:ichigotomeron:20180223133627j:image

このサイドボードはダイニングの一角にあり、正月飾り、ひな人形、クリスマスかざりなどなど季節を感じるものを飾る場所ときめています。紫陽花やひまわりなど、季節のお花を飾ったりもします。

 

なるべくシンプルに、家具も最小限にくらしたいと思って収納を重視した設計にしましたがいつも一緒だと飽きてしまう。。

 

この一角で季節感がでて、暮らしにあたたかみがプラスされています(^^)

 

おひなさまも、定位置が決まっていると出すのも億劫にならずむしろ飾るのが楽しみになりました🌼