生活目線の家造り’s blog

三菱地所ホームで建てた家に一年住んでみた

知らなかった!LEDの電球がきれたらどうするか、


f:id:ichigotomeron:20180213085026j:image
我が家の照明器具は全てLEDです。これから家を建てる方のほとんどはそうなんじゃないかと思います。

 

4ヶ月点検の時に「そういえば、LEDって10年以上もつって聞いてますけど、電球きれたらどうやって交換するんですか?」と質問してみました。

と、いうのも我が家に沢山ついてるダウンライトと、ダイニングについているスポットライトに交換できそうな「とっかかり」がなく疑問に思ったからです。

 

返事は「照明器具ごと全取っ替えです」

 

「えーーー(*_*)‼‼」

 

と主人と二人で驚きました。

前の家でも、普通に使っていた照明器具の電球をLEDに替えたりしていたので、てっきり交換方法があるかと思いきや今の我が家についているのは照明器具自体が、従来の蛍光灯のものと作りがちがうらしく。。

 

器具ごと全取っ替え‥ダウンライトを数えたら結構な数でした。ダウンライトだけでいえば単価はLED電球と大差ないくらいの値段ですが、工賃含めたらいくらかかるのか。ちょっと心配になりました。

 

ダイニングのスポットライト(写真)ははずした後の壁紙の日焼けの差なども気になるので、同じものがあるのかも心配になりました(>_<)

 

洗濯物を1年中室内に干すという選択

うちの家族は四人全員が杉花粉症。長男は秋の花粉や黄砂にもアレルギーがあり、梅雨時期も入れるとかなりの期間、洗濯物を部屋干ししていました。

 

ならばいっそ、一年中家の中に干してしまえ!部屋干しスペースを作りたい!と強く思って写真のようにしました。


f:id:ichigotomeron:20180212084431j:image

洗面所から引戸を隔てて、二畳分ほどの洗濯スペースです。ホスクリーンを二本平行に取り付けて間にエアロテックの吹き出し口があります。

 

四人分の洗濯物を干すといっぱいですが、エアロテックの吹き出し口が近いので、よく乾きます。生乾きの臭いとは無縁です。

 

エアロテックの吹き出し口は他の場所は壁に張り付くような形で上の方にあるので風を感じたりはしませんが、洗濯室は天井に張り付くように設置されていて洗濯物との距離も近いので風も当たりよく乾くのだと思います。

 

この細やかな設計は見た目はザおじさん!な設計士さんですが実に色々な所に気のまわる女子力の高い方で、スイッチの位置一つも動線をとことん考えて下さり、一年間くらしながら◯◯さんありがとう‥と何度思ったことか。

三菱地所ホームにはそんな素敵な方もいます(^^)

 

シーツなど、大きいものはお風呂場のランドリーバーや折り畳みの室内物干し竿を使っています。

 

良かったのは、アレルギー対策だけでなく天候を気にしなくて良くなったこと。大嫌いな虫が洗濯物についてくるリスクがなくなったこと。

 

何より部屋がいつもスッキリしたこと‼です。

他の方のブログを参考に取り入れたこと


f:id:ichigotomeron:20180211112558j:image
我が家が打ち合わせ中に読んだ、三菱地所ホームで家を建てられた方のブログの中で、参考にさせてもらったのが、家のまわりを砂利ではなくコンクリート敷にすることでした。

 

防草シート+砂利だと、落ち葉がくっついて掃除がめんどうだし、すきまから雑草が少し生えてくる‥という書き込みでした。

 

少し前は鳴き砂利という、歩くと音が大きくなる砂利を防犯対策に敷く方が多かったようですが、我が家は「我が家の防犯対策」でも紹介したように窓を対策していたので家の裏と両サイドはコンクリートを敷きました。

 

結果、掃除は楽で当然草は生えてこないし、見た目も良いのでおすすめです。木などは植えられませんが、元々のスペースが狭く植える予定もなかったので我が家にとっては、ありがたいご意見でした!

 

写真は我が家の裏手です。雨の後でシミが見えますが、晴れてればもっときれいなコンクリートです。

我が家の防犯対策

結婚してからずっと、マンションに暮らしてきたので、一戸建てにすむのは広くなって嬉しい反面どこか無防備なような気がして、ちょっと恐さも感じていました。

 

我が家は角地を二分割して売られていた土地で、おとなりさんとは背中合わせに建っています。

だから、玄関側は見通しが良いのですが裏は我が家もおとなりさんも狭い通路(?)に室外機などを置いているだけのスペースで、なんだか薄暗くて誰かがひそんでいてもおかしくないような‥

 

今は土地が分割されて売られることが多いので、こんなお宅は案外多いのではないでしょうか?

 

建てる前から、こうなることはだいたい予想がついていたので、家の裏につける窓は全て「人が入れないサイズ」をつけました。

 

これは、本当に大正解‼

 

人が入れるサイズをつけて、野暮ったい格子などをつけるよりは、細い横長や縦長の窓をつけたほうが断然かっこいいし、もし割られても侵入されないという安心感もあります。

 

裏だけでなく、人が出入りできる窓にはすべてシャッターをつけ、大きめのフィックス窓は強化ガラスの防犯窓にし「CP」マークがついています。台風の時にも安心です。

 

窓をフィックスにしたり細長いものを多くできたのは、エアロテックがあるから基本「窓を開けない生活」が頭にあったからだと思います。

 

雪に注意!太陽光パネル


f:id:ichigotomeron:20180206133212j:image

 

ちょっと見えづらいですが、これは我が家の屋根です。先日関東地方で降った大雪がつもり、太陽光パネルのところだけ、雪が滑り落ちているのが分かります。

 

我が家はベランダに太陽光パネルからの雪が落ちる度にドスン!という音とともに家が揺れました(>_<)

(ベランダにいなくて良かった)

 

友人は、隣家の太陽光パネルからの落雪が車にあたりベコンと凹んでしまいました(*_*)

 

太陽光パネルを設置する位置は、落雪のことも考えた方が良さそうです。

 

あまりないことですが、自分が落雪の下敷きになって怪我をしたり、隣家の車庫に落ちて損害賠償‥なんてことは避けたいですね。

 

ちなみに太陽光パネルを乗せていない場所の屋根に積もった雪は、ドスンと落ちる事はなくジワリジワリと溶けていきました。

太陽光パネルは、かなり雪が滑り落ちやすいんです。

 

注💡私が住んでいるところは、雪はごくまれにしか降りません。今年は4年ぶりに積もりました❄

上棟式のかかった費用とお土産

上棟式についてもナンにも分からない私たち夫婦はこれも、「何を準備すればいいですか?」と営業担当さんに聞きました。

 

私たちは、標準的な上棟式を望んでいるのでざっくばらんに教えて下さいとお願いしました。

「棟梁と大工さんたちに御祝儀を1万円ずつ包んで下さい」と当日いらっしゃる工務店の方の人数を教えてくれました。

 

あとは、お塩とお米を少し持っていきました。お酒は地鎮祭の時と同じものを、三菱地所ホームが用意してくれました。

 

そして三菱地所ホームのスタッフも何名かいらして下さるとのことで、三菱地所ホームのスタッフの方にも御祝儀はみなさん渡されるかということもズケズケと聞いてしまいました(^^;

 

営業担当さんも、正直な方で「えーと、それは正直申しあげましてどちらのパターンもあります。でも、私どもには御心遣いは結構ですよ。」と教えてくれました。

 

我が家は、用意しました。感謝の気持ちを伝えるには良い機会だと思ったので(^_^)

 

あとは、トラヤの紅白最中とヱビスビール


f:id:ichigotomeron:20180203103943j:image

 

めでたい雰囲気のお土産を紙袋にセットにして、お持ち帰りしてもらいました。

現場スタッフと、三菱の設計スタッフ合わせて8~9人位だったような。

 

ごはんをふるまったり、その場でお茶やお菓子を出したりはしませんでした。

 

上棟式のあと、電気屋さんとコンセントの位置を確認したりしたので、棟梁達は先に帰りましたし、ごはんやお茶って流れでもありませんでした。

 

略式かもしれませんが、地鎮祭上棟式も経験して良かったです(^_^)悔いなし‼

我が家の上棟式費用は御祝儀とお土産で12万円位でした。

地鎮祭とご近所へのご挨拶

家づくりをするときに、地鎮祭上棟式の二つをやる?やらない?は気になるところですよね。建て売りを買うとやらないわけですし、最近はやらない方も結構いるみたいです。

 

我が家は、主人と話し合って「一生に一度(かもしれない)家づくり、後々後悔はしたくないし、やれることはやろう!何事も経験!」ということになり、地鎮祭上棟式両方やりました。

 

今回は地鎮祭とご近所へのご挨拶まわりについて書きます。

 

かかる費用も気になるところです。

 

何を用意するのかも、分からなかったので営業担当さんに相談すると、「地鎮祭は5万円と、あとはビニール袋にお米とお塩を用意して下さい。」と言われました。お酒は三菱地所ホームで用意して下さいました⬇


f:id:ichigotomeron:20180131105518j:image

 

当日は神職さんに蝶結びの熨斗袋に「お初穂料」と書いて5万円を渡しただけでした。テントを含め祭壇も全部用意していただきました。

このあたりは、地域やハウスメーカーによって施主が用意するものが違うみたいです。

 

三菱地所ホームの我が家の設計に携わるみなさんも勢揃いしていただき、厳粛な雰囲気の中地鎮祭を無事終えることができました。

 

これからお世話になる土地の神様にご挨拶ができ、「やってよかった~」と思いました。

 

ただ、家を建てる前の原っぱ。私達が地鎮祭をしたのは9月で足を蚊にくわれるし、大きいバッタがぴょんぴょんとんでいて虫が大嫌いな私はこっちにこないかヒヤヒヤしました。🐛

 

夏の地鎮祭には日焼け止め、虫除け、飲み物が必須です!

 

地鎮祭の後に、ご近所に工事のご挨拶まわりに行かれる方も多いみたいです。

 

我が家は「先行工事」で敷地のまわりに一部壁を建てたので、その前にご近所にはご挨拶にまわりました。

 

あらかじめ地図を見て、まわる家をピックアップし留守でもポストに挨拶状とご挨拶の品物を入れられるように数を揃えて用意していきました。

ご挨拶は営業担当さんと一緒にまわり、三菱地所ホームさんがタオルを用意して下さったので我が家はティーパックのセットにしました。

 

 

 

 

 

 

 

エアロテック VS 床暖房 エアロテックは乾燥する??

先日、知人と話していてエアロテックって乾燥しない?床暖いれてないんだー!新築なのにめずらしくない?(ちなみに知人のお宅は玄関や洗面所にも全て床暖房が入っている)

 

と言われ(注.知人に悪気なし)ちょっと納得のいかない気持ちになったので、ここでエアロテックの良さをもう少し紹介したいと思います。

 

ドアノブの選択肢が少ないとか、手すりのデザインがイマイチとか、小さいグチを書いてきましたが、三菱地所ホームを悪く(?)言われるとムキになる。

やっぱり、三菱地所ホームの我が家が好きなんでしょうね(^_^)

 

エアロテックは乾燥するとよく言われているようですが、日本の冬はどこでも乾燥します。エアロテックが特別乾燥するとか、ないですよ‼乾燥程度はフツーです。

 

エアロテックはいつでも家中がジンワリ暖かいので壁も床もヒンヤリしません。だから吹き出し口から、いつでもゴーゴーフル運転で温風が出てるってことはないです。吹き出し口は上の方にあるので顔に風が当たったりもしませーん。

 

エアロテックにしてからホコリは激減したし、床暖房の必要性は感じません(^^;

 

仮に、仮にですが、エアロテックVS床暖房。冬は引き分けにしましょう。でーもー!床暖房は冷房出来ませんからねぇ😁

 

夏も快適ですよ✨エアロテックVSエアコンは余裕勝ちでーす。

 

どうだ!エアロテック!ムキになりすぎですね😱

手すりにもこだわれば良かったな

階段以外からは見えない位置の手すりは、三菱地所ホームの標準的なものをつけました。カタログを見るとKAWAJUNのものと、そんなにかわらないように見えました。KAWAJUN製にすると、お値段が少しアップすることもありこちらもドアノブに続き「まぁいいかー」くらいに決めてしまいました。

 

これが、プチ失敗😵💦

 

最近、お友だちのお宅でKAWAJUN製の手すりに出会いました。やっぱり素敵✨✨

 

さすが、でした(*_*)

 

あまり気にしてなかった我が家の手すりが急にやぼったく見えてしまったのでした。

 


f:id:ichigotomeron:20180202093942j:image

 

プチ後悔ですが、今打ち合わせ中の方ぜひKAWAJUNの手すりを見に行ってください。気に入った手すりをつければ、階段を上るたびに、素敵な気持ちになれるはずです。

自由度の低い!?三菱地所ホームの金物

打ち合わせがすすみ、ドアとドアノブを決めるタイミングで見せてもらったのが



f:id:ichigotomeron:20180202091947j:plain



こちらの5つでした。「この中から選ぶんですか?他にはありませんか?」と聞きましたが返事は「そうなんですよー。この中で選んで下さい」とのこと。

打ち合わせが続いて決めることが山もりで、正直「ま、いっか。」という気持ちになってしまったのもあります。

でも、後々KAWAJUNのカタログを見ると素敵な(私好みの)ドアノブが迷うほどあり、もう少し強くドアノブを選びたい‼

と、相談して(要望が通るかは分かりませんが)も良かったなーと後悔‥

三菱地所ホームが提案してくれたドアノブもKAWAJUN製品で素敵なんですけどねードアノブって結構部屋の印象をかえるので、もっともっと時間をかけてもいいものだなぁと思います。

自由度の高い、三菱地所ホームで自由度が低かったなと後から思ったドアノブでした。

各部屋で別にしてみた!二階のフローリング

我が家は一階、二階、ロフトとフローリングが違います。

打ち合わせでは、ちぐはぐした感じになったらどうしようとか一瞬頭をよぎりましたが、

二階は床も壁紙も思いきって、子ども達の好きなものを好きなように選ばせました。

 

娘の部屋は白い床にピンクの壁紙、クローゼットの中は光る星柄‥息子の部屋の壁紙は1面だけアクセントに紺色のアレルゲン吸着壁紙‥のように色々楽しみながら工夫をしました。

 

これが大正解!「注文住宅感」もでますし(^^)なにより、自分のオリジナルな部屋は子ども達も大満足。

 

床のちぐはぐは全然気になりません。


f:id:ichigotomeron:20180201112141j:image

茶色→朝日ウッドテック エコフロア 3P ブラックチェリー

 

白→EIDAI 銘樹プレシャスセレクション アッシュホワイト

 

壁紙を各部屋かえても、輸入ものなど高いものは別としてお値段もそんなに上がりません。

 

デメリットは‥余った壁紙は補修にも使えるからと、全部引き渡しの時にいただけます。我が家のロフトには余った色とりどりの壁紙ロールがゴロゴロ転がっています(>_<)じゃま‥

朝日ウッドテック ライブナチュラルプレミアム

ブラックチェリーの一年後の変化 - 生活目線の家造り’s blog


f:id:ichigotomeron:20180128122957j:image
朝日ウッドテックライブナチュラルプレミアム 2P (色はブラックチェリー)

 

我が家の一階はこちらのフローリングをはりました。

この床材は、三菱地所ホームのモデルハウスにも使われています。

 

2Pというのは、フローリングの幅のことで2枚で30センチ幅くらい。よく見るフローリングは3Pは3枚で30センチ幅くらいです。幅が広いフローリングってことですね。

 

2Pは高級感、おしゃれ感があるのでとても素敵ですが、3Pに比べてお値段が高いので、我が家では一階にだけ採用して、二階とロフトはお安めのフローリングに😅

 

一階と二階で違うフローリングにしても違和感なく、二階は娘の部屋は白にするなど、二階の中でも床色をかえましたが、部屋を開けるとイメージがガラッとかわるので、おしゃれ感がアップしてむしろ良かったと思っています。

 

ロフトは誰にも見えないのでさらに安い

一番安いフローリングにしました(^^)

 

こうゆう選択肢が多く自由度が高いところは、決めるのにうーーーんと悩みますが、三菱地所ホームで建てるメリットともいえます。

 

ちなみに担当営業さんは、この床材がモデルルハウスに使われていたので最初の見積もりをこれで出してくれていました。お高めの床材でしたが、あまり見積もりと差額がでなかったのは、ありがたかったです。

 

色味は新宿の朝日ウッドテックのショールームに行って決めました。カタログやネットの画面ではなく、実際広く貼ってあるものを見ると、印象は全然違います(^^)「実際に見る」のはタイルや壁紙にも同じ事が言えると思います。

小さなサンプルで見るとよく見えても大きくなるとがっかり‥にならないように、ちょっと面倒でもショールームへ行く価値はあります。カタログで悩むより、もしかして実際行ってしまった方がてっとりばやいかもしれません。

朝日ウッドテック ライブナチュラルプレミアム関連記事はこちら↓

 ブラックチェリーの一年後の変化 - 生活目線の家造り’s blog

二階フローリングはまた次回書きます。↓

各部屋で別にしてみた!二階のフローリング - 生活目線の家造り’s blog

 

水回りに特にオススメ 東リ ロイヤルストーン




f:id:ichigotomeron:20180128105044j:image

トイレ、洗面所、キッチンに東リのロイヤルストーンを貼りました。

 

もともと、タイルを貼りたいという希望があった私に担当営業さんが「いい商品があるんですよ」と提案してくれたのが、このロイヤルストーン(タイルではありません)でした。

 

これが、予想を上回ってすごく良いんです‼‼

 

本物のタイルのように固くないしヒンヤリもしないので、足がつかれにくくて冷えも少ない。

フローリングよりうんと傷に強いので、洗濯かごや買い物したものを引きずっても大丈夫。飛び散った水や油もサッとふくだけで🆗!

 

うちは、目地がはっきり出るタイプのロイヤルストーンを選んだのでパッと見はタイルそのもの。ビニール床にありがちな安っぽさやのっぺり感もないんです。

 

コスト面ではタイルより安くて、一般的なビニール床より高いくらい。

 

写真はキッチンとダイニングのロイヤルストーンとフローリングとの境目。シルバーの見切り棒で違和感なくスッキリ❗

トイレの床の感じは、「アラウーノSⅡを一年使ってみた」の記事の写真を参考にして下さい。

 

ロイヤルストーンをオススメしてくれた営業担当さんには本当に感謝です(^_^)タイルを貼るより良かったと思っています。

 

タカラスタンダードの洗面台とトイレ手洗い器



f:id:ichigotomeron:20180128111507j:image
タカラスタンダードの製品に私はかっこ良いイメージはなく、ホーローと昭和な感じなイメージがありました。

 

三菱地所ホームはタカラスタンダードと仲良し(にみえました)。担当営業さんも、「一度ショールームを見て下さい!タカラのイメージかわりますよ」と結構押してくる。

 

そんなにオススメだったら、じゃあ‥と新宿タカラショールームへ行きました。

 

イメージ、かわりました(^_^)

 

かっこ良い!使いやすそう!

気をつけて見ていると三菱が手がけるマンションはタカラのキッチンや洗面台が入っています。

 

だからなのか、お値段頑張ってくれます😁

 

我が家は洗面台とトイレの手洗い器をタカラにお世話になりました。

 

洗面台は幅120センチ、両サイドはタカラのホーローパネル。(三面鏡下のタイルはアドヴァンです)

 

水はねで壁紙にカビや汚れがつくのが嫌だったのでこれは大正解!お手入れ簡単で、磁石がつくのでタオルかけも取り外してサッとふけます。

 

写真の黒いタオルかけはタカラで売っている附属品です。磁力も強いのでズレなくて良いです。

 

タカラのホーローパネルは磁石がくっつくキッチンパネルってところです。

写真には写っていませんが、反対側のホーローパネルに磁石のフックに無印の時計をかけています。穴をあけなくて良かったのが二重丸です!

(続編はこちら⇒続・タカラスタンダードの洗面台~もっと詳しくご紹介します~ - 生活目線の家造り’s blog

(2階の洗面台についてはこちら⇒二階の洗面台もタカラスタンダード - 生活目線の家造り’s blog

 

トイレの手洗い器は「アラウーノSⅡを一年使ってみた(ブログはこちら⇒アラウーノS2を一年使ってみた - 生活目線の家造り’s blog)」の記事に写真をのせています。この商品はコスパが最高!色々な会社に見積もりをお願いしましたが、こんなに安くてかっこ良いのは他社になかったのです。

 

ぜいたく言えば、トイレの手洗い器がタッチレスだったらもっと使いやすかったな~(^^;

アラウーノS2を一年使ってみた


f:id:ichigotomeron:20180128084029j:image
トイレ選びについて書きます。

 

私のあこがれはタンクレスの操作ボタン(壁についているリモコン)はシルバーバーのもの。スタイリッシュであこがれていました。

 

楽々お手入れで気になっていたPanasonicアラウーノにはリモコンがシルバーバーのタイプはなく、TOTOのトイレとかなり迷いました。

 

TOTOの便器は楕円形の細長い印象です。Panasonicの便器はやや四角っぽく、陶器ではありません。

 

友人宅のトイレに座らせてもらったり、使用感を聞いて、我が家はPanasonicアラウーノSⅡを選びました。

 

リモコンのシルバーバーはあきらめました。残念(T_T)

 

アラウーノは専用洗剤か食器用洗剤を洗剤投入口に入れておくと流す度に泡で便器内を泡で洗ってくれます。

「洗剤を入れる」ことを知らないで設置して、「洗剤入れるならこれにしなかった!」と言う苦情もあったみたいですが、私はむしろブルーレットやスタンピーの類いを使わなくていいのは嬉しいな🎵と思いました。

しかも食器用洗剤🆗なので特別な洗剤をトイレ用に用意しなくて良いのも便利です。いかにもトイレっぽい匂いがしないのも良いです。

 

(トイレのインテリア兼消臭に検討中↓)

 

 

我が家は「大」ボタンを押した時のみ泡で洗う設定にしているので、便器内には泡がたまっている時と水がたまっている時があります。

 

使い始めて約一年たちますが、四人家族でトイレは二つで、洗剤をタンクに補充したのは2回です。一回量は小さなコップ一杯分程度のタンクなので、結構もつなぁという印象です。

 

アラウーノの良かった所は、やっぱり掃除回数が減ったこと!につきます。リモコンもシルバーではないけど、そこそこ見た目も悪くないです。便器本体はかっこ良いです👍

 

便座に座ったことをセンサーで感知して、便座から離れてしばらく洗浄ボタンが押されないと自動で流れるのも気にいっています。

変に用をたしている最中に流れたりしませんし、便座から離れて何秒後に自動で流すのかも設定できます。

 

アラウーノの悪いところ‥今の所思い当たりません😄便器の材質が陶器でも、陶器じゃなくても‥そこは気になりませんでした👍

 

写真横の手洗いカウンターはタカラスタンダード、紙巻きはKAWAJUN、タイルはアドヴァン、床は東リのロイヤルストーン目地ありタイプです。これらも、少しずつ紹介していきたいと思います。

 


f:id:ichigotomeron:20180328190601j:image

こちらもよろしければ参考にしてください↓

二階のトイレもアラウーノS2 - 生活目線の家造り’s blog